SE(システムエンジニア)に必要な能力とは

SE(システムエンジニア)に必要な能力とは!現役SEが仕事内容から解説!

こんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

 

他人アイコン
SEになりたいけどどんな能力が必要なんだろう・・・

SEになりたいと思っているけど、必要な能力が分からず悩んでいませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
SEの仕事ってパソコンいじっているイメージあっても具体的には分からないよね・・・

現在はSEとして働いている私ですが

就活を本格的に始めるまではあまりSEがどんな仕事をしているのか知りませんでした。

大学時代の友人などにも「結局何してるの?」と聞かれたり、

SEに馴染みのない人にとってはSEの仕事といってもあまりピンとこないよなぁと感じる今日この頃です。

そこで今回は、仕事内容から必要な能力を紐解いていきたいと思います!

この記事の内容

・SEの仕事内容とは
・SEの仕事に必要な能力は何か

SE(システムエンジニア)はシステム屋さん

SE全般

SE(システムエンジニア)とは結局のところ

システムを作って売って、売った後のメンテナンスをしたりする「システム屋」です。

このあたりについてはご存知の方も多いと思います。

他人アイコン
プログラミングできればいいんでしょ?

と思っている方がいるかもしれないので、

仕事内容を少しかみ砕いてお話ししますね。

SE(システムエンジニア)のメインの仕事は「プログラミング」ではない

こう言うと、SEの仕事=キーボードをカタカタ、だと思っている人には驚かれます。

入社してすぐの頃は役割としては「プログラマー」ですが、

SE(システムエンジニア)の仕事はその範囲にはとどまりません

SEの仕事内容については以下の記事で詳しく書いているのでコチラも読んでみてください。

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?文系女子SEがわかりやすく説明します

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。SEって結局どんな仕事なんだろうという疑問にこたえます!この記事の内容 SEの仕事内容 各工程の楽しさ[…]

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?文系女子SEがわかりやすく説明します

 

簡単にまとめると、ユーザーさんの「こうしたい」に対して

「どうすれば」実現できるのかを考えていくこと。

その結果をプログラマーさんに落とし込んでプログラムを作ってもらうところが主な仕事になります。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
なるほど!ユーザーさんとプログラマさんをつなぐ仕事なんだね!

SE(システムエンジニア)として担う職務範囲

さきほど「SEのメインどころの仕事」についてお話ししましたが、

SEの所属する企業の請負スタイル、もしくは顧客との契約範囲によっては要件定義を行わないSEもいます。

いわゆる「システムインテグレータ」の企業か、さらにその下請けを行う企業かによって、担当する職務の範囲は変わってくるのです。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
仕事の範囲は会社によって違うよ、ってこと!

さきほどのやりとりに下請けを含めると以下のようになります。

要件定義までを担当するSEについてはいろいろな呼び方がありますが、

一旦「要件定義」という上流工程を担当するという意味で「上流SE」と呼ぶことにします。

さて、実際に案件がスタートするとまずやることは「要件定義」になります。

他人アイコン
顧客
今使っているAシステムでBというデータも見られるようにしてほしい。
他人アイコン
上流SE
ということで、いくつか案をあげたいです。
こちらで案をあげてみるので、それぞれ影響範囲とコストを出してもらえませんか。
ほりごたつアイコン
下請けSE
わかりました。こちらでも案を考えてみます。

影響調査やシステム対応に伴うコストなど、

よりシステムに近いところを下請けにお願いするイメージになります。

他人アイコン
顧客
今回はコストを重視したいから案1を採用したい。
影響調査と、それをふまえて見積がほしい。。
他人アイコン
上流SE
というわけで影響調査および見積をお願いします。
ほりごたつアイコン
下請けSE
わかりました。

※このイメージだと「上流SE丸投げやないか!暇じゃね?」感が出てしまいますが、

見えていないだけでユーザーとの調整や提案などがたくさんあります。。

(本当に丸投げの人もいるにはいますが。。)

現在のIT業界では「下請け」の存在が大きくなっています。

下請けSEの場合、「要件定義」は基本的に行わず、設計以降を担当することになるのです。

IT企業の中には、この下請け部分を主としてビジネス展開している企業もあります。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
私が勤務している会社はいわゆる「システムインテグレータ」企業!

基本的には企画など要件定義工程も含めて一括で請負うスタイルでビジネス展開しています。

ただ、私が所属している部署で担当する顧客は「システム子会社」であり

要件定義までを主として担当する会社であるため上記の「下請け」的な役回りとなっています。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
企業や顧客との契約によって、SEの担当する工程は変わってくるのね。。

SE(システムエンジニア)に必要な能力(システム視点)

レビュー

SEに必要な力は「プログラミング能力」と思われがちですが、

前述したとおり「プログラミング」だけでなく顧客との対話なども担当するため、

システム的な視点だけでなく、人間力の視点でも必要とされるものがあります

 

まずはシステム視点で必要とされる力について。

私が4年半ほどSEとして働く中で感じている必要な力は3点ほどあります。

SEに必要な能力1.目の前のシステムを適切に把握する力

入社1年目の新人にいきなりシステムの設計を任せられるかというと、そういうわけではありません。

目の前のシステムがどのような動きをしているのか、

どのような構成でどのような仕組みで動いているのかを知らないからです。

知るためにはいろいろな方法があります。

  • プログラムを読み解いて理解する
  • ドキュメントを読んで理解する
  • 有識者に教えてもらい理解する
ほりごたつアイコン
ほりごたつ
どれかひとつだけだと立ち行かなくなるね。

有識者に教えてもらって理解してばかりでは

いつか有識者がいないシステムにぶつかったとき、解決策が見いだせなくなるでしょう。

システムに対する把握力

・目の前に広がるシステムのうち、自分が知りたいのはどこかを把握する力

・自分が知りたいことを知るためにはどの方法を駆使すれば到達できるのかを考える力

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
道筋をたてて適切な手段で把握する力が必要

個人的な感覚ですが、把握力がある人はどのシステムを担当しても設計を任せられます。

また逆に、これがない人には設計以外の作業、影響調査とかも含めて任せるのははばかられます。

SEに必要な能力2.広く深い探求力

これは1年目の新人というよりも、5年目以降の中堅層に必要になってくる力だと思っています。

顧客とのやりとり、設計などを任せられるようになると、システムの品質も求められてきます。

1年目の新人が作ったプログラムを確認し、必要に応じて指摘しなければなりません。

自分が行った調査に関しても、「本当にこの範囲だけでいいのだろうか。ほかの影響を考慮する必要はないだろうか。」と懐疑的になる必要があります。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
たまに自信満々に提出しても不足や誤りがあったりするからね。。

広く深い探求力

・プログラム個体に対して深く追究する力

・周辺システムをふまえた広い視点でシステム全体を広く追究する力

この2つの視点がないと、どこかで考慮漏れによる障害などが発生する可能性があるのです。

SE(システムエンジニア)に必要な能力(人間力視点)

キャリア

人間力視点で必要な力を考えてみましたが、

SEというよりもどの仕事でも社会人であれば必要なものばかりです。

その中でも、SEならではの解釈で必要な力を挙げてみました。

SEに必要な能力1.ユーザー視点に立てる共感力

これはシステム視点でも共通で必要なもので、結局一番大切なことだと思っています。

システムは「何をつくるか」ではなく「誰が使うか」が一番重要だと思っています。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
あれ、ちょっとカッコいいこと言ったかも。。笑

システムエンジニアとして「こうしたい」の視点しかないのはSEとしては失格。

ユーザー視点の共感力

・「こうしたい」ではなく、「どうしてもらったら嬉しいだろうか」というユーザーの視点に立つ力

・ユーザーの要望に対して、「確かにそうですね」と共感し、システムとして擦り寄っていく力

これらがSEとして必要な共感力だと思います。

SEに必要な能力2.自分の理論に懐疑的になれる客観性

これは最近特に必要だと感じているものです。

システム視点で必要な力のところでも述べた通り、

自らの品質を担保するためにも広い視野が必要になってきます。

 

ただその一方で、立場が上になればなるほど、自分の理論に自信が持てるようになってきます。

このとき、「自分で見たのだから問題ない」ではなく、

「何か見落としはないのだろうか」と自分の結論に対して懐疑的になることが必要です。

心理学者デビット・ダニングは以下のように述べています。

能力のない人ほど自分に欠如しているスキルに気づかず、一流のスキルを正しく認識することができない

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
自分はデキる!と思ってる人ほど一流に程遠いのかも

品質向上、新たな技術への取り組みが必要なSEの仕事において、

一流のスキルを正しく把握する力が必要なのは言うまでもありません。

自分に懐疑的になれる客観性

・客観的に己のスキルを把握する力

・自分に欠如している視点はないか、それを埋めるにはどうすればよいかを考える力

これがないと立場が上になったとしても、いずれそこで終わりが来ます。

客観的に把握する力、いわばメタ的な視点がない人は見てて不安ですし

何かを任せようとは思われないでしょう。

まとめ:SE(システムエンジニア)に必要な能力は「聞く力」

よくSEに必要な力として、「コミュニケーション能力」が挙げられています。

これは確かにそうだと思いますが、

コミュニケーション能力の中でも必要なのは「話す力」ではなく「聞く力」です。

前述したとおり、共感力、客観性がSEとしては求められます。

ここに共通するのは「聞く力」だと思います。

SEに必要な聞く力

・ユーザーの要望に対して耳を傾けること

・自分にアドバイスをくれる同僚の言葉に耳を傾けること

どちらが欠けていても、SEとして満足のいくパフォーマンスはできません。

 

以上、今回はSEの仕事と必要な力についてお話ししました。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

SEの現場の様子を知りたいならコチラの記事もオススメ!
文学部卒はSE(システムエンジニア)に向かない?SEになって4年経って思うこと

SE(システムエンジニア)はきつい?就労時間とメンタルが比例しない話

SE(システムエンジニア)に休日はある?現役SEの休日事情

SE(システムエンジニア)を辞めたい理由とは?SEの退職理由3選

文系でSE(システムエンジニア)は辛い?現役文系SEが乗り越えた壁

リモートワークがIT企業なのに進まないワケ【SIer勤務の現役SE実体験】

文系のSE(システムエンジニア)が不利はウソ?現役文系SEが思う不利ではない理由

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?文系女子SEがわかりやすく説明します

SE(システムエンジニア)に必要な能力とは!現役SEが仕事内容から解説!

文系はSE(システムエンジニア)の新人研修についていけない?研修に向けた心構え

入社前教育だけでOK?新卒SEに内定してる学生が入社前にすべきこと3選

思考力鍛えるならコチラの記事もオススメ!

アイデア力を鍛えるならこの本!「アウトプット大全(樺沢紫苑)」

ロジカルシンキング鍛えるならこの本!「はじめてのロジカルシンキング(渡辺パコ)」

SE(システムエンジニア)に必要な能力とは
最新情報をチェックしよう!