プログラミング独学

文系からプログラミング独学するには!現役文系SEが教える3つのコツ

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

他人アイコン
文系からプログラミング独学で学ぶって厳しいのかな

と悩んでいませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
簡単ではないけどできないことはないよ!

私自身も元々は文学部の文系学生。

スクールなどは一切通わずにプログラミング未経験でSEになりました。

入社前はプログラミングを独学で勉強した経験から

今回は文系からプログラミングを独学で勉強するコツをお伝えしていきます。

この記事の内容

  • SEが勉強すべき内容とは
  • 未経験からSEになるために勉強するコツ

 

この記事の信頼性

ほりごたつの国語力実績

私は文系未経験ながらSEになり、

現在では開発責任者も任されています。

責任ある立場に就いたものとして、今回は文系SEが勉強するコツを

現場の実態からお伝えしていければと思っています。

 

文系からプログラミング独学するコツ1.簡単な言語を選ぶ

勉強

プログラミング独学するにあたって大事な要素と言えば

何といっても

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
何の言語を勉強するか!

というのも、言語によっては初心者向けではないものもあり、

難しい言語から始めてしまうと挫折してしまう可能性もあります。

 

では独学に向いている言語とはなんでしょうか。

今回は向いている言語の例と向いていない言語の例を

それぞれ挙げてみます。

文系プログラミング独学に向いている言語例:HTML

まずはオススメの言語から。

1つめはHTML。これはまさにこのブログを書く時にも使用しているものですね。

いちばん簡単な例を挙げてみます。

例1)改行

こうやると<br>改行できるよ

例2)箇条書き

<ul>
<li>1つめのポイント</li>
<li>2つめのポイント</li>
</ul>

このように一定の規則にしたがって書くと

以下のようになります。

 記載内容
例1)改行
こうやると
改行できるよ

例2)箇条書き

  • 1つめのポイント
  • 2つめのポイント
このように、簡単なものならその場でもある程度動かせるので
初心者には一番オススメと言えます。
ほりごたつアイコン
ほりごたつ
HTMLに限らず、WEB系はオススメかも。

 

WEB系の言語とは、

HTMLのほかに

  • CSS
  • PHP
  • Perl

などが挙げられます。

初心者でプログラミング独学してみたい方は

上記の言語から着手してみるとよいかと思います。

文系プログラミング独学に不向きな言語例:Java

続いてオススメしない言語について。

こちらは代表例としてJavaが挙げられるかと思います。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
まずはとにもかくにもわかりにくいんだよね。。

 

初心者にとって「わかりにくさ」を生む原因として

「目で追いにくい」ということが挙げられます。

 

ためしに、先ほど述べたWEB系以外の言語内で

処理の違いを比較してみます。

オブジェクト指向

このように、アセンブラやCOBOLはWEB系ではないですが

「何を渡しているのか」「どの領域に渡しているのか」

がすべて記述されたうえでプログラムが動くので

目で追いやすいというメリットがあります。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
一方、Javaは・・・

 

これは私自身の初心者としての感覚ですが、

何がどう動いているのかが目で追いにくいんですね。。

 

というのも、Javaはオブジェクト指向といって

「枠組みを作っておいて、実体が入ってきたら初めて動く」

みたいな仕掛けだからです。

 

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
慣れてきたら分かるのかもしれないけど・・・

 

少なくとも「引数」などの感覚もつかめていない初心者が

いちばん最初に手をつける言語ではないように思いますね。。

文系からプログラミング独学するコツ2.簡単な内容を目的にする

バグ

プログラミング独学するにあたって大事な要素の2つ目は

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
成果物の作成!

プログラミングを始めてみたいと思った理由は何でしょうか。

  • スキルを身につけたい
  • SEに就職したい

など職業的意義も含め様々な理由の方がいるかと思いますが、

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
プログラミングを始めようと思った人全員に共通していることがあるよね!

だれしも

「アプリやシステムを作ってみたい」という気持ちがあったからこそ

プログラミングを始めようと思うのではないでしょうか。

それを忘れないためにも、

しっかり手を動かしながら学ぶことが大切です。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
でも最初からアプリ開発とか大きな目標掲げると挫折しがちだよね。。

そう、そのためにも

簡単な目標を立てながらやることをオススメします。

 

例えば私の経験だと、

  • 立方体の面積を演算するプログラムを組む
  • 乱数でじゃんけんをするプログラムを組む

など、「できあがりがあらかじめ予想できる」もので

且つ「簡単に組める」内容を目標にしました。

 

▼例えば「スッキリわかる」シリーズはゲームを作る感覚で読み進められるのでオススメです

文系からプログラミング独学するコツ3.簡単なところを飛ばさない

キャリア

プログラミング独学するにあたって大事な要素の3つ目は

私が実際に独学でプログラミングする中で大切だなと感じたポイントです。

それは「簡単なところを飛ばさない」こと。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
私は実際に、簡単なところを飛ばして失敗したり。。

多くの参考書だと、初めは文字表示などの

めちゃくちゃ簡単な内容から入ります。

たとえ文系未経験だったとしても分かるような内容だったりもします。

 

でもそれは落とし穴。

宣言のしかたなどは覚えさえすればいいので簡単ですが、

初心者にとっては引数なども概念を理解しにくいところ。

最初は飛ばそう!と思っていると絶対に躓く瞬間が来ます。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
最短で進みたい気持ちもわかるけど、基礎ほど大切!

1つ1つ理解しながら進めていくことで、

着実な理解を得られます。

まとめ:文系プログラミングの独学は言語選びと目標設定が重要

というわけで、今回はプログラミングの独学についてポイントをまとめました。

簡単にまとめると以下の通り。

プログラミングの独学にあたってのポイント

<言語>

・初心者向けの言語を選ぶべし!
・WEB系のオススメ

<目標設定>

・成果物は簡単なものを目標にすべし!
・乱数をつかった簡単なゲーム作成などがオススメ

言語や目標設定については

他の成功者の話を見聞きするともっと別のやり方もあるかもしれません。

ただ、私が思うに大切なのは、

簡単な言語選びと着実に理解していける難易度の目標設定

これを考えて動き出してみましょう。

 

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

文系SEの話やSE(システムエンジニア)の就活について書いているコチラの記事も読んでみてね!

文系からSEになった人はどうやって勉強したの?

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。文系からSEになりたいけど、やっぱりスクール通わないとなのかな・・・と悩んでいませんか?ほりごたつスクール[…]

文系からSEになった人はどうやって勉強したの?

文系のSE(システムエンジニア)が不利はウソ?現役文系SEが思う不利ではない理由

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。SEになりたいけど、文系は不利なのかな・・・と悩んでいませんか?ほりごたつそんなことない!大丈夫だよ![…]

文系のSE(システムエンジニア)が不利はウソ?現役文系SEが思う不利ではない理由

SE(システムエンジニア)の試験は意外にも小論文?試験対策について現役SEが解説

文系でSE(システムエンジニア)は辛い?現役文系SEが乗り越えた壁

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。文系からSE目指してるけど大丈夫かな?文系でSEになったけどこの先辛いかな?と不安になっていませんか?[…]

文系でSE(システムエンジニア)は辛い?現役文系SEが乗り越えた壁

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?文系女子SEがわかりやすく説明します

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。SEって結局どんな仕事なんだろうという疑問にこたえます!この記事の内容 SEの仕事内容 各工程の楽しさ[…]

SE(システムエンジニア)の仕事内容は?文系女子SEがわかりやすく説明します

文学部卒はSE(システムエンジニア)に向かない?SEになって4年経って思うこと

関連記事

はじめまして。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。 突然ですが、みなさんはSEと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか。お恥ずかしながら私は就活中に「システムエンジニア」という仕事[…]

文学部卒はSE(システムエンジニア)に向かない?SEになって4年経って思うこと

 

プログラミング独学
最新情報をチェックしよう!