2025年の崖とは?現役SEから見た現場の実態

2025年の崖とは?現役SEから見た現場の実態

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

他人アイコン
2025年の崖って言葉は聞くけどよくは分からないな・・・
と疑問に思ったりしませんか?
「2025年の崖」は経済産業省から出ているレポートの中にあった言葉ですが・・・
ほりごたつアイコン
ほりごたつ

調べてみても現場の実態はよくわからないよね

 

SEにとっては結構深刻な問題ですが、

詳しいことを知らない人が多いのも実情。

 

そこで本記事では

この記事の内容

  • 2025年の崖とは?
  • 実際現場はどうなのか?

という点について、現役SEの視点からお伝えします。

2025年の崖とは

講義

2018年9月、経済産業省からDXレポートが発表されました。

内容を少しだけ抜粋しますね。

あらゆる産業において、新たなデジタル技術を活用して新しいビジネス・モデルを創出し、柔軟に改変できる状態を実現することが求められている。

しかし、何を如何になすべきかの見極めに苦労するとともに、複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムも足かせとなっている。

複雑化・老朽化・ブラックボックス化した既存システムが残存した場合、
2025 年までに予想される IT 人材の引退やサポート終了等によるリスクの高まり等に伴う経済損失は、
2025 年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)にのぼる可能性がある。

(中略)

他方、ベンダー企業は、既存システムの運用・保守にリソースを割かざるを得ず、
成長領域であり主戦場となっているクラウドベースのサービス開発・提供を攻めあぐねる状態になる。

一方、レガシーシステムサポートの継続に伴う人月商売の多重下請構造から脱却できないと予想される。

経済産業省DXレポートより

出典:経済産業省 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

むずかしい・・・

 

ちょっと内容も難しいので、かみ砕いて説明しますね。

2025年の崖とは

・今後、企業は新たなデジタル技術を活用することが求められてくる

・古い既存システムが足かせ

他にも重要なポイントはありますが、

大きく重要なのはこの2点です。

それぞれ見ていきましょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要

といっても

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

DXってそもそも何?デラックス?

 

と思う人もいるでしょう。

簡単に説明しますね。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

・最新技術を取り入れて、今までになかったサービスやビジネスモデルを生み出すこと。

・ただの「デジタル化」ではなく、最新技術によってプロセスを見直すこと。

・プロセスの見直しによって業務、ひいては働き方を変えること。

要するに、

デジタル技術を駆使して会社の在り方から見直していこうぜ

という取り組みのことです。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

最近、働き方改革という言葉もよく聞くしね!

 

経済産業省の言っているDXを簡単な図にすると以下の通り。

DXとは

図で表したのはデジタル化の一角にすぎません。

こうした業務プロセスの見直しを行うことで、働き方を変えていく、

という一大プロジェクトが「デジタルトランスフォーメーション(DX)」ということになります。

 

既存システムから脱却できないと経済損失につながる

前述の通り、最新技術を取り入れて企業としても変革が求められていますが、

そうも簡単にはいきません。

以前の記事でもお伝えしたのですが、急に刷新できるほど現在動いているシステムは薄っぺらくないのです。

COBOL(コボル)はもう化石?ホスト開発現場の実態

 

そのため、今すぐ大胆な刷新は難しく、

どうしても既存システムの保守作業が必要です。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

そうなると
保守にリソースを割く→刷新できない→保守が必要
の悪循環だね。。

 

そしてプラスで、

その厄介な既存システムについて有識者である層が

こぞって退職を迎え、いなくなってしまうとされているのが2025年なのです。

2025年の崖

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

有識者がいなくなればより保守が大変に。。

 

まさしく崖。

保守が大変→刷新できない→保守しなければいけない

の悪循環をどんどん転がり落ちていくでしょう。

2025年の崖に対する現場の実態

作業机

さて、ここまで

2025年の崖について経済産業省が警鐘を鳴らしていることを説明しました。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

実際現場はどうなんだろう?

 

ここからは私の現場の実態についてお伝えしていきます。

SEが働く現場の実態は

・刷新案件は確かに立ち上がっている。

・しかし働き方改革は程遠く、開発基盤の構築が必要。

・決定を下すコミット層はあくまでも「お客様」。システム構築を担うSIerは何もできない。

「動いている気配はあるけどそこまで刷新されない」というのが現状です。

一つずつ見ていきましょう。

刷新案件は確かに立ち上がっている

刷新案件が立ち上がっているのは確かです。

私の現場は1990年代前半に大半が構築されたシステムのため、

まさしく刷新の時を迎えています。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

今までの古い言語で作られた古いシステムを
新しい技術で作り直すんだね!

 

とはいえ一気に再構築となると

新しいシステムがバグっていたときに何もできなくなりますよね。

企業のシステムでは特にそれが致命的なリスクとなります。

そのため、一気に大きな再構築は難しいのが現状。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

再構築後のシステムも既存と並行しながら動かしたりするしね

 

新しいシステム導入となると、

使い手にも負担がかかるため、

既存のシステムと同時並行で新システムが動くことも多いです。

 

そんな事情もあり、

なかなか目に見えて一気にいろいろ変わらない

というのがシステム側の実態となります。

働き方改革は程遠い

デジタルトランスフォーメーション(DX)には働き方改革も含む、

ということは前述した通りです。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

でもうちの現場ではあまり働き方改革を実感しないな。。

 

リモートワークの導入もまだで、

きちんと現場に通勤して仕事しています。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

リモートワークの導入が進まない理由はコチラの記事もどうぞ

 

リモートワークがIT企業なのに進まないワケ【SIer勤務の現役SE実体験】

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。世間はコロナウイルスのニュースで溢れかえってますね。リモートワークや時差出勤を取り入れている企業も多いと聞きます。SEだし、当[…]

リモートワークがIT企業なのに進まないワケ【SIer勤務の現役SE実体験】

上記の記事にも記載していますが、

「情報資産」という流出厳禁のものを扱っている以上、

セキュリティ観点でもリスクの低い状態での

リモートワーク基盤の構築が必須。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

それがまだできてないんだね。

 

そのため、コロナが流行って政府がいろいろ方針を打ち立てても、

じゃあ明日からリモートで!というわけにはいかないんですね。

 

コミット層とSIerの関係性

他人アイコン
リモート基盤さっさと作ればいいじゃん
他人アイコン
現場から声を上げればいいじゃん
と思われるかもしれませんが、
それができない理由はまさしくこの「コミット層とSIerの関係性」というところにあります。
コミット層とSIerとはここでは以下の層としますね。
コミット層・・・「リモート基盤の構築など含め、決定を下す」層
SIer ・・・・・私たちSEが属している層

以下の図を見てみてください。

上の図を見るとわかる通り、
「コミット層」としているところは「お客様の上層部」。
我々SIerはあくまでもシステムを納品することでお金を頂いている、
という関係になります。
ほりごたつアイコン
ほりごたつ

声を上げても届かない・・・

 

そう、そのためリモート基盤の構築1つに関しても、

お客様の決定待ちということになります。

 

これが「SEの立ち位置」という観点で見た時に

デジタルトランスフォーメーションが進まない理由です。

まとめ:2025年の崖は確実に近づいている

現場の実態としても、

デジタルトランスフォーメーションが急速に進んでいるわけではなく、

様々な問題があることをお伝えしました。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ

そうこう言ってるうちに2025年は近づいているんだよね。。

 

そう、時間は待ってはくれません。

2025年は5年後に迫ってきているんですね。

 

デジタルトランスフォーメーションを進めるために、

  • SEは最新技術を取り入れる準備を進めるために技術力をつけること
  • 経営層もデジタルトランスフォーメーションの知識を蓄え、必要な決定を下すこと

相互で頑張っていくことが求められます。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

リモートワークに関する以下の記事も読んでみてね!

リモートワークがIT企業なのに進まないワケ【SIer勤務の現役SE実体験】

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。世間はコロナウイルスのニュースで溢れかえってますね。リモートワークや時差出勤を取り入れている企業も多いと聞きます。SEだし、当[…]

リモートワークがIT企業なのに進まないワケ【SIer勤務の現役SE実体験】

SE業界が気になるならコチラの記事もオススメ!

プロジェクトマネージャー(PM)とは?開発責任者の私がどうやったらなれるか考えてみた

COBOL(コボル)の需要はない?現役COBOL開発者がCOBOL需要を解説

COBOL(コボル)はもう化石?ホスト開発現場の実態

SES企業って何?文系女子SEがわかりやすく説明します

SE(システムエンジニア)は女性でもやっていけるの?現役女性SEのホンネ

SE(システムエンジニア)のキャリアパスとは?現役プロジェクトリーダが描く今後のキャリアプラン

客先常駐がやばいと言われるのはなぜ?客先常駐SIer勤務のSEが現場の目線で解説

SE(システムエンジニア)とプログラマーは何が違うの?現役SEが解説

2025年の崖とは?現役SEから見た現場の実態
最新情報をチェックしよう!