ビジネスにおける重要な思考法が詰まった1冊!「Think Smart(ロルフ・ドベリー)」

ビジネスにおける重要な思考法が詰まった本!「Think Smart(ロルフ・ドベリー)」

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

今回紹介する1冊はコチラ。

 

他人アイコン
なんだか最近、仕事がうまくいかない

と思うこと、ありませんか?

以前の書評で、

「絶対成功することはできないけど、失敗しないようにはできる」

という考え方を説明しました。

失敗から学ぶ!「ミスしても評価が高い人は何をしているのか?(飯野謙次)」

関連記事

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。仕事で失敗するとどうしたらいいかわからない・・・失敗したくなくてミスして・・・の悪循環から抜け出したい[…]

失敗から学ぶ!「ミスしても評価が高い人は何をしているのか?(飯野謙次)」

つまり、「仕事がうまくいかない」を切り抜ける手段としては

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
「やっちゃいけないこと」をやらないようにするんだね!

本書では、ビジネスで「やってはいけない思考法」について説明されているため

読めば「成功するとは限らないけど、限りなく失敗はしない」考え方が身に付くでしょう。

 

それではさっそく内容に入っていきますね。

ビジネスでつかえる思考法

本書では、様々な心理効果などについて触れられているのですが、

その中でも私が

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
明日から使えそうだ!

と感じたものをピックアップしてご紹介しますね。

死亡前死因分析

まずはコレです。名前だけ聞くと

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
なんかヤバそう。。

と思うかもしれませんが、

プロジェクトを運営するなら誰しもが知っておいた方がいい分析方法です。

アメリカの心理学者、ゲイリー・クラインは、プロジェクトの関係者を集め、次のような話をして「死亡前死因分析」を行うことを推奨している。

「いまが一年後だと想像してください。私たちはこの資料に書かれている計画を実行しましたが、結果は大失敗に終わりました。
五分から一〇分、時間をあげますから、計画が失敗に終わるまでの過程を書いてみてください。」

そこで書かれた架空の物語は、プロジェクトがどんな経過をたどる可能性があるかを示してくれるだろう。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
まさしく「失敗しないようにする」ための分析だね!

まず「失敗した」という前提で考えるというところがポイントですね。

リスク管理などをやったことがあるビジネスマンの方ならわかるかもしれませんが、

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
リスクって思い浮かばないんだよね。

始まる前からリスクなんて・・・・!

という方も多いかもしれませんね。

 

そんな方にオススメなのが、

この「死亡前死因分析」と言えます。

なぜなら「失敗に終わった前提」で考えるから。

 

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
私もプロジェクトが失敗に終わった前提で考えてみようかな!

原因が無数に挙がりそうです。。笑

ゼイガルニク効果

これも、「なんだそれ」と思う方が多いかもしれません。

他人アイコン
一気に2案件も見ることになって頭の切り替えがうまくいかない

なんて経験、ありませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
確かにそういう人、いるかも・・・

同時並行でいくつかやらなければいけない時にうまくいかない理由

それがまさしく「ゼイガルニク効果」にあるのです。

本書ではゼイガルニク効果について以下の通り説明されています。

私たちは、まだ完了していない課題をめったに忘れることはない。

進行中の課題は繰り返し意識に浮上し、小さな子どものように強引に私たちの注意を引いて、そちらに関心を向けさせようとする。

しかしいったん完了してしまえば、その課題はすぐにまた記憶から消滅してしまうのである。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
完了しちゃうと記憶から消えちゃうのか。。

つまりこういうこと。

ゼイガルニク効果

B案件が一区切りついてA案件をしていると、

B案件の内容を忘れていくのです。

いざB案件に戻ろうとすると、

他人アイコン
これなんだっけ

な状態になってしまいます。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
パラレルで案件やると頭の切り替えがうまくいかないのはこういうことか。。

もはや仕方ないのかな、と思えてきますが

そうではありません。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
確かにうまく切り替えている人もいるよね!

うまく切り替えている人は何が違うのでしょうか。

本書では以下のように説明されています。

このパターンに当てはまらない例外もいた。進行中のプロジェクトをいくつも抱えていても、頭の中をすっきり保てている人がいたのだ。

(中略)

その後に行われたいくつかの実験で明らかになったのだが、

その課題に「どのように対処するかという明確なイメージ」ができていれば、進行中の課題で頭がいっぱいになってしまうことはないのだ。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
明確なイメージって具体的にはどんな感じなんだろう?

本書では、ひとつの課題に対して20から50の段階に細かく区分する程度のイメージを持つことが

頭の中をスッキリ保つポイントとされています。

 

複数案件を進めるために

イメージをしっかり持つことで、

ひとつの作業で頭がいっぱいになってしまうことがなく

もう片方の作業に入っても頭がスッキリ保てるとのことです。

内観の錯覚

これも「なんだそれ」と思う方が多いかもしれません。

他人アイコン
なんかあの人、押しつけがましいんだよな。。

と思ったことありませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
私も最近あったな・・・笑

便利なマクロツールみたいなものが展開されたのですが、

正直それを使うより自分の手を動かした方が早いと思って使ってなかったんですね。笑

そしたら私の作業ぶりを見ていた同僚から

他人アイコン
このツール使いなさいよ!そういうのは古い人間だよ!

と言われてしまいました笑

 

さて、なぜ私と同僚で意見が食い違うのでしょうか。

その考えは「内観の錯覚」にあるのです。

自問をすれば真実や的確な答えにたどり着くという考えは、「内観の錯覚」と呼ばれている

(中略)

自分が確信していること以上に納得のいくものはない。何があっても自分の信じることに固執しようとするのは自然な反応だ。

だが、それは危険なことでもある。内観、つまり自分の内面を見て得られる答えは、ほとんどがでっち上げだからだ。

自分の考えを深く長く信じすぎると、それが間違いだったと気づいたときのショックもその分大きくなる。

本書によると、

例えば便利なマクロツールがあるのに使っていない人間(私みたいな)がいたときの反応は以下の通り。

まず

他人アイコン
相手は知らないだけだ
と考えます。「教えてあげれば使うハズ!」と思い込むわけですね。
そのため頑張ってツールの良さを説明してくれたりします。
それでもツールを使わない場合
他人アイコン
相手は愚かなんだ
と思いこむわけですね。
まさしく今回のパターン。
そしてそれでも相容れない場合は
他人アイコン
相手には悪意があるんだ
と思ってしまうようです。
いずれの反応でも共通しているのは
「自分が正しい」という思い込みに基づいているということ。
いずれも内観の錯覚という考え方でいえば自然な反応です。
ほりごたつアイコン
ほりごたつ
でも残念ながら、自分が正しいとは限らない。

私も「このツールは使えん」という考えを見直す必要があり、

同僚もまた「ツールを使っていないなんて愚かだ」という考えを見直す必要がある、といえますね。

エネルギーの充電は必要

ここまで、明日からでも使えるビジネスの思考法をご紹介しましたが、

私が本書でいちばん印象的だったのは

「エネルギーを充電しないと意志力」は機能しないというフレーズ。

 

とある実験で

クッキーを食べることを禁止した学生と禁止していない学生に数学の問題を解かせたところ

クッキーを禁止された学生は禁止されていない学生の半分の時間で問題を諦めてしまったそうです。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
クッキーを我慢することに精神力を使い果たして問題が解けなかったんだね。。

適度な充電をしながらの方が意志力が機能するということが

実験で明らかになったわけですね。

 

クッキーでも食べながら、

ビジネスで必要な考え方を学んでみるのはいかがでしょう。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

忙しいけど読書したい人はflierがおすすめ!詳細はこちらの記事で!

ビジネスマンは時短読書で差をつけよう!flier(フライヤー)の10分読書がオススメ

仕事で悩んだらコチラの記事もオススメ!

仕事ができない人の特徴は考え方にあった!「入社1年目から差がついていた!頭がいい人の仕事は何が違うのか?(中尾ゆうすけ)」
失敗から学ぶために読むべき本!「ミスしても評価が高い人は何をしているのか?(飯野謙次)」
仕事を抱え込むタイプは読みたい本!「最速で10倍の結果を出す他力思考(小林正弥)」
仕事がうまくいかない時に読みたい本「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。(Jam)」

仕事がうまくいかないのは○○のせい?入社5年でサブリーダーになった女の仕事術
SE向いてないと悩んでいる方へ。「ざっくり力」をつけよう!【文系女子SEの実体験】
SE(システムエンジニア)の失敗は許されない?現場SEの失敗談【文系女子SEの実体験】
工数の見積もりこそ「ざっくり力」が重要?見積をこなすSEがコツを伝授
仕事がうまくいかないのは国語力のせい?!ビジネス国語の重要性

基本情報技術者試験午後問題の対策はアルゴリズムが要!試験合格までにやったこと

ビジネスにおける重要な思考法が詰まった1冊!「Think Smart(ロルフ・ドベリー)」
最新情報をチェックしよう!