ドーナツを穴だけ残して食べる方法

勉強がしたくなる本「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

他人アイコン
読みたい本もないし、つまらない

と暇を持て余していませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
それならこの本がオススメ!

今回紹介する1冊はコチラ。

本書は、大阪大学の学生が企画した内容を出版することを目標とした

大阪大学ショセキカプロジェクト

が企画し、大阪大学の教授や学生が「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」について

あらゆる分野のあらゆる視点から検討していくという内容です。

当記事の内容

  • ドーナツを穴だけ残して食べる方法
  • 現役SEがプログラミング観点でドーナツを穴だけ残して食べる方法を検討してみた

なかなか普段考えもしない内容なので、

ちょっとした息抜きにもピッタリですし、何より勉強意欲がわいてくるのでオススメです。

それでは今回も書評に移っていきたいと思います!

ドーナツを穴だけ残して食べる方法

さて、さっそく内容に移っていきますが、

本書ではドーナツを食べる方法を工学、美学、数学、精神医学、歴史学、人類学、応用化学、法学、経済学それぞれのスペシャリストが検討しています。

この記事ではその中のいくつかを抜粋してご紹介しますね。

ドーナツを穴だけ残して食べる方法1.美学観点

まずは美学観点の解釈についてご紹介していきます。

今回私は、「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」について考えるという課題を与えられたが、この問いを聞いて私がまず考えたのは、

「そもそも、ドーナツを食べるとドーナツの穴がなくなる、という前提自体を疑ってかかる必要があるのではないか」

ということである。

(中略)

こうした考え方は一見すると荒唐無稽に思われるかもしれないが、食べれば無くなる現実のドーナツがたとえ無数にあっても、

「ドーナツ」という概念は1つしかないし、無くなることもない、

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
???

そう、美学観点では

「なくならないドーナツを考える」という視点で深堀しているんですね。

美学観点では、哲学者の思想に基づき、

ドーナツの概念について見直しをしています。

芸術は見かけをまねるに過ぎないと批判するプラトンにせよ、芸術こそが真理を表すと考えるハイデガーにせよ、

彼らが〈ドーナツそのもの〉として考えるものとは、食べれば無くなる現実のドーナツではなく、食べられないドーナツである。

〈ドーナツそのもの〉が食べられないのであれば、〈〈ドーナツそのもの〉の穴〉も、もちろん無くなることはない。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ドーナツの概念は食べてもなくならない、だから穴も無くならないってことか・・・

そう、多くの人が「食べたら無くなる」と考えてしまうところを、

敢えて「本当にそうなのか」と疑ってかかることで

ドーナツの穴がなくならない方法を検討しているんですね。

ドーナツを穴だけ残して食べる方法2.法学観点

次に、法学観点の解釈についてご紹介していきます。

法学が主に携わるのは、法令の意味内容を明らかにする「法解釈」と呼ばれる作業である。

私自身、学生時代に憲法の講義を聴講していたことがありますが、

法律は汎用性を持たせるため、ある程度抽象的に書かれています。

それが今回の事象にどう当てはまるのか、別の法律のどの部分に当てはまり、どう判決を下すべきなのか・・・・

これを考えるのが「法解釈」です。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
というわけで法学観点では、ドーナツの判例を遡って検討しているよ

法学観点では、ドーナツ事件と呼ばれるとある事件を参考に検討しています。

当事件を簡単にまとめると以下の通り。

 ドーナツ事件
登場人物は、西川産業(原告)とテンピュール・ジャパン(被告)の寝具業界2社。テンピュールジャパンの「ドーナツクッション」という商標が、西川産業の「ドーナツ枕」のロゴタイプ商標権を侵害しているか否かが争われたもの。西川産業は「ドーナツクッション」の商標を見て、テンピュールジャパンの商品を西川産業の商品と誤解して購入する可能性があるため、
「ドーナツクッション」の商標使用をやめるように主張した。この裁判では、テンピュールジャパンの「ドーナツクッション」という商標が、出所表示機能・出所識別機能を果たす態様で用いられているか、
それとも単に、形状表示機能しか果たさないかが争われた。
少しややこしいですが、要するに
他人アイコン
中央部に穴のあいた円形・輪形の形状のものを「ドーナツ」と言ったのは西川産業独自の発想だ!

という主張が認められるか否かが争点だったということです。

結論としては、西川産業の敗訴。

本書では以下のように述べられています。

知財高裁も、「ドーナツ」の意義も含め、東京地裁とほぼ同じ理由で、原告の主張を認めなかった。

 

「ドーナツ」を関した複合語の用例は、「中央部分に穴のあいた円形・輪形の形状の物あるいはこのような円形・輪形に似た形状」との観念を有する点において共通する。

したがって、原告の主張には、理由がない。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ドーナツという言葉は穴のあいたものを想起させることが認められたんだね。

とはいえ、穴の開いたものがすべてドーナツではありません。

法学観点でドーナツを穴だけ残して食べる方法を検討した結論としては以下のように述べられています。

「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」という問いにおける「ドーナツ」は、

小麦粉に砂糖・バター・卵などをまぜてこね、輪形に作って油で揚げた洋菓子であることを前提にしている。

しかし、ドーナツには、種々の形状のものがある。

西川産業の「ドーナツ枕」は、中央部に窪みを有するもので、穴はあいていない。

テンピュールの「ドーナツクッション」は四角形で、中央部分が取り外し可能になっている。

輪形以外の形状のドーナツを想定すると、「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」についても、新たな地平が開ける。

①「ドーナツ枕」型の(穴のあいていない)ドーナツの中央部分だけを食べ、穴をあける。ドーナツを食べた部分にのみ着目すれば、「穴だけ残して食べた」と言えないことはない。

②「ドーナツクッション」のように、穴のあいていないドーナツの中央部分を切り取り、その部分を「穴」とよび、それ以外の部分を食べる。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
穴の概念を捉え直しているのか・・・

そう、食べた部分に着目して言えば、その部分に穴はないと言えたり。

 着目するポイントを変えて、概念の捉え直しをすることで「ドーナツの穴を残して食べて」いるんですね。

ドーナツを穴だけ残して食べる方法をSEが検討してみた

この本の一番面白いところは、

だれしも自分なりの考え方ができるという点。

自分の得意分野があればそれに則って考えることができるので、

よし、考えてみようかな。と意欲がわいてきますね!

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
というわけでさっそく私も考えてみたよ!

どんな方法かというと・・・

配列上のドーナツを食べるプログラムを考える

私が考えたのはドーナツを食べるロボット(のようなもの)の想定。

まずはドーナツを配列として定義します。

とりあえず食べる前なので配列(皿)ということにでもしておきましょう。

配列(皿)

上記のように、

iとjがそれぞれ0から6まであるような配列を想定します。

(ほらほら、なんだかドーナツぽいでしょ?)

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
なんかこの時点で怪しい空気が漂っている気がする・・・

そして、「食べる」といってもロボットには当然のごとく「胃」がありませんよね。

そこで今回は、「胃を模した配列に格納する」ことを「食べる」と定義しておきます。

 

というわけで、

配列上に定義したドーナツを、配列(胃)に移していきます。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
いちいち配列の名前が気持ち悪いのはご愛嬌・・・

イメージとしてはこんな感じ。

move処理イメージ

配列皿の(0,2)座標にあるドーナツを食べたら、

配列胃の(6,4)座標に沈んでいくようにします。

さて、これをフロー化するとこんな感じ。

ドーナツを穴だけ残して食べるフローチャート

※縦の長さが足りず、ループ1と2でループ条件の書き方が異なってます。

(非常に汚いフローですがまあそれもご愛嬌で・・・)

これをループ終了まで実行し終えると、

なんとドーナツの穴(座標としては(3,3))を残したまま

胃に沈めることができますね。

配列(胃)

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ムリありすぎ・・・笑

そうですね、無理ありすぎですね。。

あんまり軽くやろうとするととんでもないものが出来上がってしまうので、

考えるからにはとことん深堀してみることをオススメします!

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

忙しいけど読書したい人はflierがおすすめ!詳細はこちらの記事で!

ビジネスマンは時短読書で差をつけよう!flier(フライヤー)の10分読書がオススメ

勉強に関することならコチラの記事もオススメ

「文学部って何の職業に就くの?」文学部の人をイラっとさせる言葉3選

教育実習は教員にならないのに行っても大丈夫?教員免許保有のSEが実体験を告白

日本語学ってどんな学問?義務教育では習わない日本語の概念

大学受験の国語対策って何やればいいの?国立大文学部卒が伝える読み方のコツ

センター英語で9割取った英語勉強法【文系女子SEの勉強法】【個性的】

文系はいらない?文学部卒SEが思う文系学部の重要性

ら抜き言葉は日本語の進化?日本語学専攻による文法の授業

文系はオワコン?文学部卒の文系SEが思うこと

文系は見下される?周りが理系ばかりの職場での扱い

ドーナツを穴だけ残して食べる方法
最新情報をチェックしよう!