頭がいい人のモノの言い方

話し方が上手になるにはフレーズの習得が肝!「頭がいい人のモノの言い方(斉藤孝)」

みなさんこんにちは。文系女子SEのほりごたつ(@horigotatsuSE)です。

他人アイコン
瞬発力がないというか・・・会話がポンポン弾まない・・・
でも何をしたら話し上手になるのかわからない・・・

と悩んでいませんか?

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
いきなりすぐには話し上手にはならないよね。

今回紹介する1冊はコチラ。

本書は、「声に出して読みたい日本語」でもおなじみの齋藤孝さんが

東大時代の同期のコミュニケーションから得た

会話を弾ませ、広げる「フレーズ」

について述べている一冊です。

この本の内容

  • フレーズを知っておくと会話が上手くなる
  • 話し上手になるために知っておくべきフレーズ

それでは今回も書評に移っていきたいと思います!

話し上手になるためにはフレーズを知るべし

本書は、フレーズについて述べていますが

そもそもフレーズを知っておくとどのようなメリットがあるのでしょうか。

本書では東大生の飲み会での会話を例にあげ、以下のように述べています。

自分を失わずコミュニケーションできる人は、
普段から言葉の使い方を鍛えているからこそ、いつでも自然と美しい会話のパスができるのです。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
語彙が豊富だと会話の幅も広がりそうだし納得できるよね・・・

しかもフレーズを知ることで言葉が鍛えられると、思考も変わるといいます。

人間の思考は、使っている言葉によって決定されます。自分が日常的に使う言葉を意識的に変えることで、思考習慣が変わります。

意図的に言葉を変えれば、物事を俯瞰したり、相手の目線に立ったり、時間軸をずらして見ることができるので、相手が納得できるように思考を整理した話ができるようになるのです。

つまり、以下の①から③へのプロセスで考え方も変わり、

周りから見ても「この人はデキる人だ」と思わせる話し方ができるようになるのです。

言葉を知ると・・・

①言葉を知る

②言葉を変える

→日常的に使う言葉を意識的に変える

③思考習慣が変わる

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
でもそもそも①の言葉を知るのはどうすれば・・・

本書はその①を解決するために書かれたものです。

本書では以下のように述べられています。

言葉遣いと思考方法を変えるもっとも良い方法は、言葉遣いが上手な、頭のいい人の話し方を身近で見聞きし、真似してみることです。

言葉遣いに自信がないひとでも、赤ちゃんが周りの会話を聞いて言葉を覚えていくように、真似することで言葉の貯金は着実に増えていきます。

つまり、この本を読み、フレーズをマネしていくことによって言葉の貯金を増やすことができるのです。

話し上手になるために知っておくべきフレーズ

それでは、話し上手になるためにはどんなフレーズを知っておくとよいのでしょう。

本記事では、本書で挙げられていたフレーズのうち、2つを抜粋してご紹介します。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
もっとフレーズを知りたい!という人は本書を読んでみてね!

それではさっそくご紹介しましょう。

「具体的には」

ビジネスシーンで用いるPREP法という文章構成方法がありますが、

PREP法のE(Example:例)にもある通り、具体例は話の説得力を上げます。

 

例えば、とある案件の進め方について意見を求められたとして、

他人アイコン
前のうまくいった案件と同じようにやろう

と言うと、「具体的に何すればいいの?」というのが不明瞭ですよね。

この時、

他人アイコン
前のうまくいった案件と同じようにやろう
具体的には、
案件開始前の要件定義読み合わせ、定例のお客様との進捗のセッティングなどコミュニケーションを綿密にする!

と具体例を使うと先ほどの例と印象が違うのが分かりますね。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
しかもただ具体例を挙げるだけではなく、

始めに「前のうまくいった案件と同じように」という概要を話したうえで、

「これから具体例を挙げるよ」という合図として「具体的には」を使う

他人アイコン
なるほど、具体例をこれから話すのか

と聞き手も受け止めやすくなります。

「コンセプトは」

先ほど、具体例を挙げると説得力が上がる、という話をしましたが、それは概要ありきの話。

具体例ばかりではかえって分かりにくくなってしまいます。

 

例えば、チーム改善について意見を求められたとして、

他人アイコン
レビュー体制を変えてみるとか?

といきなり言っても、「何のために?」という目的部分が不透明ですよね。

この時、

他人アイコン
コンセプトは、
若手を育成してチームの底上げを図ること。そのためにレビュー体制を変えてみるとかどうだろう?

と「コンセプト」という言葉を使ってビジョンを示すと「そうか、チームの底上げを目指すのか」と目的も分かりやすくなりますよね。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
しかもただ具体例を挙げるだけではなく、

始めに「前のうまくいった案件と同じように」という概要を話したうえで、

「これから具体例を挙げるよ」という合図として「具体的には」を使う

他人アイコン
なるほど、具体例をこれから話すのか

と聞き手も受け止めやすくなります。

 

これ以外にも本書では様々なフレーズについて取り上げられているので、

気になった方はぜひ読んでみてください。

話し上手になるために

これからの時代、どんどん仕事でもスピードが求められるようになってきます。

そんな中で、「何話してるかわからない」と言われるような話し方では、なかなかチャンスを与えてもらえないかもしれません。

 

本記事で紹介したのは本書の抜粋でしかありませんが、

いずれにも共通しているのは「その場を整理している」という点です。

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
確かに、どの言葉も状況整理してる・・・!

状況を整理してくれるような話し方をする人に対し、

「何話してるかわからない」と思うことは少ないでしょう。

その場にいる全員を納得させられるような話し方は、言葉の使い方を意識するだけで叶えられるということですね。

 

話し方に悩んでいるアナタも

ぜひこの本を読んで話し方を変えていきましょう!

一目置かれること間違いなしですよ!

ほりごたつアイコン
ほりごたつ
ためになった!と思ったらはてなブックマークやSNSでのシェアよろしくね!

忙しいけど読書したい人はflierがおすすめ!詳細はこちらの記事で!

ビジネスマンは時短読書で差をつけよう!flier(フライヤー)の10分読書がオススメ

職場コミュニケーションに関するこちらの記事もオススメ!

職場コミュニケーションに悩んだらこの本!「アドラーに学ぶ職場コミュニケーションの心理学(小倉広)」

部下の育成に悩んだらこの本!「リーダーとして覚えておいてほしいこと(野村克也)」

リーダーが読むべき書籍はこの1冊!「できるリーダーは、『これ』しかやらない」(伊庭正康)

部下の育成に説明は逆効果?塾講師の経験から得た教える側の心得

人前で話すのが緊張する人へ!顧客提案をこなすSEが実践している3つのポイント

コミュ力上げるには何をすればいい?コミュ障がバイトでコミュ力上げた話

人を動かす力を身につけたいならこの本!「頭のいい説明「すぐできる」コツ(鶴野充茂)」

人を動かすために!「神トーク「伝え方しだい」で人生は思い通り(星渉)」

部下への伝え方に悩んだら!「期待以上に人を動かす伝え方(沖本るり子)」

頭がいい人のモノの言い方
最新情報をチェックしよう!